日常の話
夏休みを利用して、一週間ほどアメリカはロサンゼルスへ行ってきた。久しぶりの海外、しかも仕事じゃない! ということで、満喫してきた。 コロナ禍で、しかも絶望的な円安なのに、なぜ今? というのにも理由があって。私事ではあるけれど、今年、ちょうど結…
ーー焙煎を始めたのは2015年? 「そう、2015年の夏ですね」 ーー焙煎までやる人って、やっぱりごくごく少数だと思うんですけど、きっかけは? 「ブログにも書いたんですけど、お気に入りの豆が手に入らなくなったから。“ZOKA”というカフェの豆が好きで、何年…
ーーこのブログ、今年の8月で開設から6年になるそうですね。おめでとうございます。 「ありがとうございます。いやぁ、細々とですけど、6年もよくやってますよね」 ーー更新頻度も毎週更新ということで、事実上の週刊ですね。 「そうですね、週末更新という…
さすがに暑いので、ホットのラテを飲む回数が少しずつ減っている昨今(それでも週に何日かは飲んでるけど)。 で、冷たいエスプレッソ系のドリンク、アイスラテとアイスアメリカーノ以外になにかあるかなーと考えたとき、簡単にできそうなわりには今までつく…
蝉の鳴き声が響く昼過ぎ、投票に行ってきた。投票所に入って出てくるまで3分くらい? 意外なほどにガラガラ。いつもは、もうちょっと人多いのに。 さて、コーヒーラバーに向けたメディア「STANDART JAPAN」が先日5周年を迎えたとか。おめでとうございます。 …
春に植えたバジル、ローズマリー、スペアミント、タイム、それぞれみんなすくすく成長している今日この頃。 なかでもバジルの生長っぷりはここ数年でいちばんなんじゃないかと思うくらいで、6月に入ってからは何度も収穫して楽しませてもらってます(カレー…
暑くて焙煎するのがおっくうになってきた今日この頃。ここのところは焙煎とそのあとのシャワーがセットになってます。 さて、ずいぶん前から会社の健康診断を受けるたびに言われるのが「血中コレステロール」の高さ。いわゆるLDL悪玉コレステロールってやつ…
近所のスーパーのチーズ売り場を通りがかったときのこと、チラっと目に入った「エスプレッソ」の文字。 おおおお!? 「ベラヴィターノエスプレッソ」というハードチーズで、なんでも、コーヒー豆で表面を覆い、1年間じっくりと熟成させたチーズらしい。 名前…
じつは先週末の時点で届いてた「Standart Japan」。先週から今週にかけては忙しくて読む余裕がなかったけど、ようやくペラペラと読み始めたところ。 相変わらずセンシティブな特集が多いなぁ(泣)、なんて思いながら斜め読みしているなかで目にとまったのは…
コロナによる自粛をきっかけに2年前からはじめたベランダガーデニング。おもにバジルなどのハーブを植えて育てているんだけれど、今年もその季節がやってきた。 と、その前に、去年植えたイタリアンパセリ。二年草ということで、こいつだけが冬を越し、未だ…
ここのところドハマリしている食べ物がある。そう、それが「バター今川焼き」。 “なんでもいいから、あんバター的なのが食べたいなー”と思っていたところにセブンイレブンに売っていた冷凍今川焼きを見て、それにバターを乗せてみたらあまりに美味しく、しか…
今はもっぱら焙煎データのロギング用に使っているMacBookAir 2013midのバッテリーが、いよいよダメなった。 SMCリセットとかセーフブートとか、あれこれやってもACアダプターをつけたままじゃないと使えなくなってしまった。すぐに電源が落ちちゃう。 これは…
昨日、コロナワクチンのブースター接種に行ってきた。ちなみにぼくは3回ともモデルナ組。 接種した直後はなんともないけど、半日後くらいから腕が痛くなり、頭が痛くなり……12時間後くらいから熱っぽくなったものの、全体的なキツさは2回目ほどじゃなかったか…
ここのところ仕事が忙しくて、やりたいことがいろいろと後回しになっている今日この頃。 そんななか、奥様がNintendo Switchで『マザー2』をやり始めたので横で見ているのだけど、やっぱり最高だね、このゲーム。 じつはその昔、『マザー2』の攻略本をつくっ…
先日ふと観たニュース番組で「茶香炉」というものを知り、俄然興味が湧いてすぐに購入(笑)。 茶香炉というのは、茶葉などを下から炎で炙って香りを楽しむという粋なアイテム。茶葉のほかにもコーヒーやスパイス等でも楽しめるとかで、おもしろそうじゃない…
先日のこと、奥様に誘われて、ちょうど今、福岡で開催している「ゴッホ展」へ行った。 ぼく自身、美術にそこまで造形があるわけでもなければゴッホのファンというわけでもなかったのだけれど、いざ行ってみたら、これがおもしろくて。ファンになったというの…
新年、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、前回のポストから1週間、あれこれ忙しかったー。というわけで“nine.ten coffee的年末年始にやったこと”を簡単にご紹介。 焙煎機のダクトを交換した 焙煎機Kaldi Fortisのダクトがですね…
今回のポストが2021年最後であることに気づいたので、久しぶりにTOP3を発表。 とはいえ、今年もコロナでなーんにもしていないし、どーこにも行っていないので情報密度は薄め(泣)。 あれ、去年はやってなかったんだね……と見返してみたら「エスプレッソマシ…
今年最後の「Standart Japan #18」が到着。 例によってまだじっくりとは読んでいないんだけれど、冒頭からなかなか興味深い記事が。 なんでもアメリカのカリフォルニア州でコーヒー豆が栽培されているんだと。全然知らなかったな。しかも気候的にコーヒーに…
ここのところ肌寒くなって、仕事中に飲むコーヒーがようやくアイスからホットになった。 福岡は10月になっても30度を超える真夏日が続いていたけれど、急に最低気温が20度以下になったりと、今度は体調管理が大変。風邪ひかないようにしないと。 さてさて、…
コロナ禍になってからというもの自転車に乗る頻度が激減。 もっとも、不要不急の外出自粛というのが以前はあったんだけど、ワクチンを2回接種して、新規感染者数が落ち着いた今でも自転車に乗らないのは“マスクをして自転車に乗るのが嫌”だから。 息苦しくて…
コーヒー関係ない話。 ずっと前から欲しいと思っていたけれど、ついつい買うのを忘れてしまい、結局いつまで経っても買えなかったアイテムを、先日、ついに買った。 「ガーリックプレス」とか「ガーリッククラッシャー」とか呼ばれているもので、結局ただし…
涼しくなってきたので、生豆を空だったキャニスターに補充した。 前にも書いたことがあるけれど、ぼくは生豆用にセリアのプラ製キャニスターを愛用していて、ソーティング、いわゆるハンドピック済みのものをソコに保管している。 そうしておくと、焙煎する…
3ヶ月おきくらいに発行されるコーヒー雑誌「Standart Japan #17」が到着。 今回はわりと興味そそられる特集が多くてうれしいなぁ。 なかでも、ベトナムで農園から自らのコーヒーをつくりつつ、焙煎もやり、抽出もやるという日本人の方のお話は、もうなんとい…
ここのところ暑いので、ホットのラテを飲む頻度が少しずつ落ちているのだけど(とはいえ3日に1回は飲むけど)、代わりになにを飲んでいるかというと、濃いめのアイスラテ。 ロックグラスに牛乳を150ccくらい注いで、あとはエスプレッソを直落としして、すぐ…
ここ最近は、今さらながら『レッド・デッド・リデンプション2』に大ハマり。 あとは寝るだけ、という夜のひととき、アイスコーヒーをたっぷりと淹れて、ちびちびと飲みながら1899年のアメリカを大冒険している。 このゲーム、じつは3年前の発売日に買ったも…
春にスタートした「ベランダガーデニング2021」その後の話。 梅雨があけて猛暑が続いているけれど、植物たちは成長期ということもあって、ものすごい勢いで育っている。 ここ2ヶ月の様子は、ざっくりこんな感じ。 スイートバジル:ぐんぐん育つ。イタリアン…
今回はただの日記。 先日、コロナワクチンの1回目を接種してきた。いわゆる職域接種というやつ。ぼくの会社でもアナウンスされていたものの、奥様の会社のほうが一足早く進行していて、家族も接種可能とのことだったのでお言葉に甘えさせてもらったかたち。 …
ああ、もう6月かー早いなー今年なんにもしていないのになぁー、なんて思いつつ、最近の週末は先日ポストしたプチ改造したカルディ焙煎機で焙煎のテストばかりしている。で、ブラジルのショコラばっかり焼いている。 その甲斐もあってか、ようやく自分好みの…
このあいだ前号が届いたような……と思っていたら、もうあれから3ヶ月。というわけで「Standart Japan」の16号が到着。 で、前号から気になっていたコーヒーのダイレクトトレードプラットフォーム「TYPICA」が今号で特集されていたので、あらためてサイトを覗…