nine.ten coffee weblog

おうちカフェ「nine.ten coffee」のブログです。今のところ単なる趣味です。

どこまでもアナエロ風味。コロンビア ラ プラデーラ ナチュラル

このあいだのコーヒーフェスでコロンビアの豆を焙煎体験した(体験したのは家族ね)のをきっかけに、久しぶりにコロンビアの豆を……ってことで買ってみたのがこれ「コロンビア ラ プラデーラ ナチュラル」。

 

www.ninetencoffee.com

 

コロンビアの豆って、経験上わりとハズレがないんだけれど、そのなかでも珍しいナチュラルの豆。

 

どんな豆なのかな〜と、パッケージを開けてみたら、まずその香りに驚いた。

 

ツーンとしたこのにおい……ん? アナエロビック?

 

そのくらい強め。でもあくまで精製方法はナチュラルとのこと。

 

その豆面もちょっと特徴あって「え? これブレンドしてない?」と思ってしまうくらい、大きく2種類の豆が際立っている。ひとつは、ナチュラルっぽい見た目、もうひとつはアナエロビック的な茶色がかった見た目。

 

香りといい見た目といい、なかなか特徴あるじゃないか。

 

さっそくいつものようにフルシティまで焼いてみたら……焼き豆の香りがもうアナエロビックのそれ。しかもかなり強め。

 

この時点でだいたい想像つくなぁ(笑)と思いつつ、とりあえず翌日にカフェラテにしてテイスティング!

 

ひとくち飲むと、芳醇なベリー系のフレーバー! これは強い。というか、強すぎる。

 

コレ本当にただのナチュラルなの? という疑問がどうしても頭の片隅に残るくらいアナエロ風なフレーバーが強くて、ちょっと前に流行ったアナエロビックそのものな味なのよね。

 

いかんせんそのアナエロ風のフレーバーが強いので、正直、これなら普通のコロンビアのほうが良かった、と、ちょっと後悔。

 

ぼくも、例えばエチオピアのモカフレーバーに代表される、ベリー系のフレーバーは大好きなんだけれど、これはちょっとやりすぎかなと(笑)。

 

もちろんドリップにしても、アナエロ風フレーバー全開で、好きな人は好きな味。でもぼくには強すぎるんだよなぁ……。

 

というわけで、好き嫌いがハッキリとわかれる味でした。

 

アクセントとしてブレンドに使うのはアリなので、今はそれを試し中。

 

matsuyacoffee.shop-pro.jp