日常の話
今年最後の「Standart Japan #26」が到着。#24号からデザイン変わったけれど、やっぱり今のデザイン、良いね。今号は表紙の写真も好き。 例によって例のごとく、まだまだじっくり読んでいないけれど、興味をそそられた特集は3つ。 まずは「Meet Product Desi…
先日、だいぶ久しぶり(8年ぶり?)に奥様とふたりで東京へ遊びに行ってきた。福岡に引っ越してきてからは、仕事でぼくだけ東京へ行くことはあっても、夫婦ふたりではなく、子供が学校行事で不在になるそのタイミングを、ずっと楽しみにしていたのです。 そ…
今日、10月1日はコーヒーの日。というわけで、久しぶりにサイフォンでコーヒーを淹れてみた。 豆はブラジルのアロマショコラ(by ワールドビーンズショップ)。ブラジルもいろいろと試して、苦すぎず、ナッティーすぎず、ボディがほどよく甘みが豊富、という…
コーヒー味のお菓子やスイーツを見つけたら、とりあえず試してみないと気がすまないぼくですが(笑)、この夏に出会って以来、リピートするほどにハマってしまったのがカルディの「珈琲杏仁豆腐」。 そう、カルディといえばパンダ柄の杏仁豆腐が人気商品だけ…
ついこのあいだ8月の豆が届いたと思ったら、早くも(これが正しいペースなんだけど)9月分が届いた。 今月はエルサルバドル。 でね、ちょうど焙煎する日だったということもあって、「どうせ極浅煎りだろうし、もう今月こそはダブル焙煎しちゃおう」と思って…
今年の春もベランダガーデニングをはじめてバジルも何度か収穫させてもらい、おおいに楽しんだ。ただ、バジルはもちろん、みんなそろそろくたびれてきた……。 なんだけれど、バジルだけでも延命させたい! なんなら、もっと長く収穫したい! みたいな欲が芽生…
不覚にも先週焼いたコーヒー豆がなくなってしまい、昨日と今日は家でコーヒーを飲まない一日を過ごすことになったのだけれど、カフェラテもアイスコーヒーも飲まない日は、やっぱり調子狂っちゃうね。 今日はコーヒー関係ない話。 長い夏休み最後のイベント…
8月なかごろに到着した「Standart Japan #25」。今号からは、ふたたびデザインが刷新され、よりスタイリッシュにリニューアル。 今号は個人的にイロイロと刺さる記事が多くて好感触。とくに後半の特集群ね。 具体的に言うと、まずは「カップと車輪と、めくる…
ちょうど去年の夏の終わり、福間海岸までサイクリングしたときに「あ、ココいいな。来年家族で来よう」と、思っていたことを実行。 福間海岸とは、ちょうど福岡市のすぐ北、福津市にあるビーチで、“九州の湘南”なんて呼ばれているらしい。 で、海水浴とBBQと…
毎年春にベランダガーデニングをやっているのだけど、そのなかのメインのハーブがバジル。簡単に育つし美味しいしで、家族みんな大好き。 で、摘心をしつつも成長するのを心待ちにして、このタイミングで、いよいよ大収穫を実施。 もうちょっとで花が咲く、…
まだ6月だというのに、うちではすっかりエアコンを常用するようになってしまった今日このごろ。 そんななか、ふだん飲んでいるカフェラテもホットからアイスになったのだけど、とくに最近お気に入りなのが、アイスジブラルタル的なちょっと濃いめのアイスラ…
先々週はTYPICAの豆が届いて、先週は「Standart Japan #24」が到着。コーヒー関連のモノがいろいろ届いてうれしいなぁ。 例によって、まだまだちゃんと読めていないんだけれど、パラパラとページをめくっているだけでも「今号は前号よりも好きかも!?」という…
今年もベランダにハーブを植える季節がやってきた。 “ベランダガーデニング”と名付けたこのプロジェクトも、今年で3年目。じつは去年も意気揚々とはじめたものの、夏のおわりごろにバジルが全滅。原因不明。イタリアンパセリはそれなりに楽しめたけどね。 奥…
久しぶりの韓国〜。 地味に過密スケジュールなので行きたい場所はあんまり回れないけれど、それでもお目当てのコーヒーショップには行く予定。 そういえば久しぶりの韓国で気になったことといえばPM2.5の深刻さ。コロナ云々じゃなく、大気汚染のせいでマスク…
コーヒーロースターと生産者とをつなげるスペシャルティコーヒーのダイレクトトレードコミュニティ「TYPICA(ティピカ)」が運営するコーヒーのサブスクリプション「TYPICA Club」の本申し込みの案内が届いていたので、ちょっと考えた末、登録。 そういえば…
「Standart Japan #23」のオマケが個人的に行ったことがある「Fritz Coffee(プリッツコーヒー)」の豆だったので、今回は珍しく写真を撮りつつ淹れてみた。 今回の豆の詳細はココに書かれている。 リージョンはニカラグアで、品種はパライネマ種のナチュラ…
一週間前の話だけれど、今年最初の「Standart Japan #23」が到着。 前号に続いて、今回もなかなか興味深い記事が多い。編集おつかれさまです。 まずは冒頭の「コンゴ特集」。 いつもの産地別の特集なんだけれど、個人的にコンゴは好きな産地のひとつ。最初「…
仕事中に飲むコーヒー用に「カフア コーヒーボトル」を導入したのが2018年9月。それからというもの、平日はほぼ毎日使用して早くも4年とちょっとが過ぎ、いい加減買い換えた、というお話。 「カフア コーヒーボトル」は大変お気に入りで、とくに不満はなかっ…
コーヒーには直接関係ないものの、美味しいコーヒーを飲みながらゆっくりと楽しみたいのが、映画ですよ。 ぼくはあまり映画館には行かないけれど(好きな体勢で観られないから)、家で観るのは大好き。 で、うちはおととしテレビをBRAVIA X9500Hにアップデー…
自転車で出かけて、出先でコーヒーを淹れて飲むという“コーヒーライド”を、ついにやってみた。 昨年のクリスマスからアイテムを揃えて(プレゼントしてもらって)、本当はもうちょっと暖かくなってから行こうかな……なんて思っていたけれど、我慢できずに新年…
今年ももうこんなポストをする時期がきてしまった。今日が大晦日なので、2022年は本日でおしまい。 というわけで、例によって今年の出来事TOP3を発表。 1位:コロナ禍にアメリカへ行ったこと2位:外でコーヒーを淹れる楽しさに目覚めたこと3位:コーヒーコー…
以前、屋外でコーヒーを淹れてみたところ“面倒だけれど、その面倒さも含めて案外楽しい”ということに気づいてしまい、せっかくだから屋外でコーヒー淹れるためのアイテムを揃えようと思った矢先のクリスマス。 で、あれこれ悩んで悩んで悩みまくって、今年の…
11月下旬の、ちょうど温かくて晴れた日に、近くの公園へ自転車でピクニックに行ったついでにコーヒーも淹れてみたので、その話を。 なにぶん直前で思いついたので、道具は適当に家から持参。ちなみに公園は火気厳禁なので、お湯を魔法瓶に入れて持っていった…
早いもので、2022年もあとちょっと……というわけで、今年最後の「Standart Japan #22」が到着。 例によってまだ斜め読み段階だけれど、今号は「ん!?」と思わせる興味そそられるページが多い印象。 まず「CROWD ROASTER」。巻頭の広告ビジュアルだけ見ると、焙…
うちはキッチンにコーヒー関連のツールを置いてあって、ありがたいことにけっこうなスペースを占有させてもらっているんだけれど、そこを一部アップデートしたので記念にポスト。 なにをしたかというと、今までずっと妥協しつつ使っていたホームエレクターの…
LA旅行も今日が実質最終日。こうしてブログにまとめているとイベント盛りだくさんに見えるけれど、わりとあっという間で、欲を言えばもう少し時間が欲しかったところ。 さて、最終日のメインイベントは博物館のハシゴ。 「ロサンゼルス自然史博物館」そして…
さあ、サンタモニカ3日目。そろそろ奥様も子どももこの周辺に慣れたみたいなので、今日はメルローズ、そしてハリウッド方面へと足を伸ばします。 で、この日は大事なミッションがあるのでした。そう、PCR検査。 9月に入って、ついに日本でも帰国時の陰性証明…
さあ、サンタモニカ2日目。ど晴天、しかも涼しいという清々しい朝を迎えたnine.ten coffeeご一行。 今日のメインイベントはレンタサイクル。自転車を借りてサンタモニカからベニスまで行き、周辺をウロウロしたのち、ふたたび自転車でアボットキニーに行って…
コロナ禍かつ超円安というダブルパンチのなか、結婚10周年記念イベントとして決行したアメリカ・ロサンゼルス旅行。 nine.ten coffeeご一行は、アナハイムのカリフォルニアディズニーを満喫したのち、2カ所目の拠点となるサンタモニカへと移動したのでした。…
体のリズムがようやくLAに慣れてきたnine.ten coffeeご一行。 アメリカ3日目は、いよいよ本丸「ディズニーランド・パーク」へ。 雰囲気が最高な、古き良きディズニーランド 圧倒的な臨場感! 「ミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン」 コンパクトでか…