nine.ten coffee weblog

おうちカフェ「nine.ten coffee」のブログです。今のところ単なる趣味です。

日常の話

nine.ten coffeeの日常を綴ったもの。コーヒーに関係ない話も。

2025年。筥崎宮へ初詣

なんだかんだ家で過ごした2025年のお正月。基本的に時間があるので、3日には初詣に行ってきた。 いつもは「香椎宮」へ行くんだけれど、たまには違うところへ行ってみようということで、「筥崎宮」へ。 香椎宮よりも大きな神社だからか、めちゃくちゃ人が多い…

nine.ten coffee的2024年の出来事TOP3

今年もあとわずか。いやー、今年もいろいろありました。 いろいろなところへ行ったし、マットレスを買い換えて酷い肩こりから解放されたし、Macbook Air M3も買ってもらったし……というわけで恒例のTOP3を挙げてみる。 1位:家族を連れて富士山へ行った2位:…

食べるコーヒーふたたび。今年の「YOINED」を試してみた

ちょうど1年前、UCCが発売した画期的な商品、食べるコーヒー「YOINED」。このブログでもレポートを書いたけれど、そうか、もう1年前かぁ。 そんなこんなで第2弾が発売されたので、また買ってみた。 www.ninetencoffee.com 第1弾との違いは、使用しているコー…

チェコのホーローマグを買った話

先日、いつものように出社しようとしたら、その途中で臨時開催のマーケットを発見。 普段なら素通りするんだけど、一瞬だけ視界に入ったズラーっと並べられた色とりどりのホーローのマグが気になり、仕事の合間に、あらためてお店へ行き、悩んだ末にお買い上…

Standart Japan #30到着

気がつけば、今年最後の「Standart Japan #30」が到着。早いもので、今年もあとひと月か……。いろいろと忙しく、まだしっかり読み込めていないものの、今号はかなり力が入った特集が多い気がする。まずは巻頭のフィリピン特集。 まずこの国名を見て、フィリピ…

続・コーヒーノキ2号の話とかM3 Macbook Airの話とか

今年のSCAJも楽しそうだったなー、なんて思いながらこれを書いている(泣)。こういうとき地方住みはツライねぇ(来年は行きたい)。 で、ちょうど夏の終わりごろに、長年育ててきたコーヒーノキにさよならして急遽、新たに迎え入れた「コーヒーノキ2号」。 …

「ゴキゲンラジコンパーティー」に行ってきた話

今回は、ぜんっぜんコーヒーに関係ない話。コーヒーにかすりもしない。 ぼくはコーヒーが好きで、こうしてコーヒー関係のブログを細々と続けているんだけれど、ほかにもいくつか趣味的なものがありまして。 そのうちのひとつは運動不足解消を兼ねた自転車ね…

今さらながら「LIFE IS ESPRESSO」を読んだ

下北沢の「BEAR POND ESPRESSO」。東京に行ったときは、そのためだけにわざわざ渋谷から足を伸ばすくらいファンなのだけれど、たまたま見つけた、そんな“BEAR PONDな本”。新装版ってことで、初版は2011年に発売されていたみたい。知らなかった。 どういう本…

「コーヒーノキ2号」育成開始!

それは一週間前のできごと。 ずーっと昔から育てていた「コーヒーノキ」があって、最近ちょっと調子悪い雰囲気だったので、久しぶりに土の入れ替えをしたんだけれど、ベランダで作業して部屋に戻すとき……バキッ! という鈍い音。 そう、持ち上げたときに、誤…

Standart Japan #29到着

世間的にはお盆休み真っ只中、「Standart Japan #29」が到着。もう前号から3ヶ月も経ったのか……と思わずにはいられない今日このごろ。そして、あと1号で通算30号。もうそんなになるんだね。 ぱらぱらと斜め読みしたところ、今号で惹かれた記事は、以下のふた…

富士周辺&東京ツアー

今年の夏休みは、富士周辺と東京ツアー! いやー、うちの奥様と子どもは富士山に登ったこともないばかりか、リアル富士山も見たことがないので、経験させてあげようと(希望があったからなんだけどね)。 というわけで、今まさに堪能中。 まぁ、ぼくも富士周…

Standart Japan #28到着

忘れたころの「Standart」。というわけで28号が到着。 今号は5月中旬ごろの発送予定だったものの、なんとオマケの豆がケニアでのローストで到着が遅延していたらしく、その到着を待っての発送とのことで下旬の発送になったんだとか。 コーヒー豆のせいで発送…

5年ぶりの“しまなみ海道サイクリング”へ!

今年のゴールデンウィークに、しまなみ海道に行ってきた。しまなみ海道というのは、広島県の尾道から四国の今治までをつなぐ全長約70kmのサイクリングロード。 7つの橋、6つの島を自転車で走るという、瀬戸内ならではの壮大なサイクリングが楽しめることで、…

「うみなか ふくおかコーヒーフェスティバル 2024」に行ってきた

比較的近所の海の中道海浜公園で開催、しかも良い天気! というわけで、久しぶりに「うみなか ふくおかコーヒーフェスティバル 2024」に行ってみた。自転車で(笑)。 この福岡でやっているコーヒーフェス自体は以前にも行ったことがあったんだけど、そのと…

ホント!? ニトリのマットレスで肩こり腰痛が軽減した話

えー、コーヒー関係ないうえにアフィリエイト臭が強めかつ胡散臭さがちょっとキツいことをご了承ください(広告ではありません)。 なにを隠そう、万年肩こりのぼく。仕事もデスクワークなので、もうガッチガチ。頭重感やら頭痛やらが出てくることもあり、ひ…

趣味としての“コーヒー”。豆、道具、技術、どれが大事?

毎日、朝食(時間は朝ではないんだけど)を食べたあと、ふたりぶんのカフェラテを淹れるのが日課で、それがかれこれ12年くらい続いている。で、最近、その奥様からよく言われるのが「コーヒーって良い趣味だよね。美味しいラテが飲める私もうれしいし」とい…

お店で買った焙煎豆が久しぶりに大ハズレした話

自家焙煎していると、焙煎豆の残量や生豆の補充タイミングなどで「今週は焼くのやめておこう」となるときがたまにある。焙煎機を用意して暖気までして1バッチだけ焼く、というのを避けたいから。 そんなわけで比較的近所に自家焙煎のお店があったので(前か…

Standart Japan #27到着

なんだか久しぶりな気がする「Standart」。今年最初、第27号が先日到着。 というわけで今回気になった特集記事。 ・Meet Your Producer エチオピアでコーヒー生産を行うオランダ人とエチオピア人カップルの話……というとざっくりしすぎるけれど、要はひょんな…

TYPICA Clubやめました……

表題どおりなんだけれど、スペシャルティコーヒーのサブスクリプションサービス「TYPICA Club」を解約した。サービス開始から契約して1年経って、そろそろいいかな、と。 解約するとき、その理由をチェックボックスで選ぶところがあるんだけれど「好みの豆が…

わが家における2023年のコーヒー消費量をざっくり計算してみた

表題のママなのだけれど、ふと気になった。「ウチは2023年、どのくらいのコーヒー豆を消費していたのだろう?」と。 そこで、毎日飲んでいるコーヒーと、使用している豆の量を出してみる。 カフェラテ:2人分で50g(1人分だと30g)。グラインダーの粉残りが…

2024年にやりたいこと

正月早々、いろいろな事故が重なって、なかなか楽しい正月とはいかなかったものの、そうもいっていられないので前向きに。 昨日、ちょっと遅めの初詣に行ってきた。場所は例によって最寄りの「香椎宮」。いつもは30分くらい並んで参拝するところ、この日は、…

nine.ten coffee的2023年の出来事TOP3

早いもので、もうこんなポストをしなきゃいけない時期になってしまった。……というわけで、今年も例によって印象に残る出来事を3つほどピックアップしてみる。 1位:福間海岸にグランピングに行った2位:韓国郊外のカフェで特別待遇3位:外でコーヒーを飲むと…

食べるコーヒー!? UCCの「YOINED」を食べてみた

夏くらいかな。ネットのニュースで“UCCが食べるコーヒーYOINED(ヨインド)”という新感覚のコーヒーを開発、販売予定との情報をゲットし、すぐさまネットで注文するも最初のロットがすでに売り切れで、予約注文していた次のロットのモノがようやく届いた。 w…

Standart Japan #26到着

今年最後の「Standart Japan #26」が到着。#24号からデザイン変わったけれど、やっぱり今のデザイン、良いね。今号は表紙の写真も好き。 例によって例のごとく、まだまだじっくり読んでいないけれど、興味をそそられた特集は3つ。 まずは「Meet Product Desi…

夫婦ふたりで横浜&東京を満喫してきた

先日、だいぶ久しぶり(8年ぶり?)に奥様とふたりで東京へ遊びに行ってきた。福岡に引っ越してきてからは、仕事でぼくだけ東京へ行くことはあっても、夫婦ふたりではなく、子供が学校行事で不在になるそのタイミングを、ずっと楽しみにしていたのです。 そ…

“コーヒーの日”にちなんでサイフォンでコーヒーを

今日、10月1日はコーヒーの日。というわけで、久しぶりにサイフォンでコーヒーを淹れてみた。 豆はブラジルのアロマショコラ(by ワールドビーンズショップ)。ブラジルもいろいろと試して、苦すぎず、ナッティーすぎず、ボディがほどよく甘みが豊富、という…

カルディの「珈琲杏仁豆腐」にハマる

コーヒー味のお菓子やスイーツを見つけたら、とりあえず試してみないと気がすまないぼくですが(笑)、この夏に出会って以来、リピートするほどにハマってしまったのがカルディの「珈琲杏仁豆腐」。 そう、カルディといえばパンダ柄の杏仁豆腐が人気商品だけ…

TYPICA Club第6弾「エルサルバドル」到着!

ついこのあいだ8月の豆が届いたと思ったら、早くも(これが正しいペースなんだけど)9月分が届いた。 今月はエルサルバドル。 でね、ちょうど焙煎する日だったということもあって、「どうせ極浅煎りだろうし、もう今月こそはダブル焙煎しちゃおう」と思って…

バジル延命大作戦

今年の春もベランダガーデニングをはじめてバジルも何度か収穫させてもらい、おおいに楽しんだ。ただ、バジルはもちろん、みんなそろそろくたびれてきた……。 なんだけれど、バジルだけでも延命させたい! なんなら、もっと長く収穫したい! みたいな欲が芽生…

今の日本の最新プラネタリウムはどんなモノなのか!? 〜福岡市科学館〜

不覚にも先週焼いたコーヒー豆がなくなってしまい、昨日と今日は家でコーヒーを飲まない一日を過ごすことになったのだけれど、カフェラテもアイスコーヒーも飲まない日は、やっぱり調子狂っちゃうね。 今日はコーヒー関係ない話。 長い夏休み最後のイベント…