nine.ten coffee weblog

おうちカフェ「nine.ten coffee」のブログです。今のところ単なる趣味です。

深煎り向きのバスケット「DH FILTER」が届いた〜

というわけで先週のポストで“買ったよー”という報告をしたMHW-3 BOMBERの「DH FILTER BASKET(DHバスケット)」が早くも届いたのでご紹介。 まずは外観から。 表面は滑らかで、仕上げも美しい。裏面には“DH”のプリント。 そう、見てわかるように、スプリング…

中煎り〜深煎り向けのバスケット!? DH FILTER BASKET

2025年1月8日、さまざまなコーヒーツールを開発、リリースしている香港のブランド「MHW-3BOMBER」から、興味深いアイテムが登場した。 その名も「DH FILTER BASKET」。そう、オリジナルのフィルターバスケット! ええー、またバスケットですかぁ? なんて思…

2025年。筥崎宮へ初詣

なんだかんだ家で過ごした2025年のお正月。基本的に時間があるので、3日には初詣に行ってきた。 いつもは「香椎宮」へ行くんだけれど、たまには違うところへ行ってみようということで、「筥崎宮」へ。 香椎宮よりも大きな神社だからか、めちゃくちゃ人が多い…

nine.ten coffee的2024年の出来事TOP3

今年もあとわずか。いやー、今年もいろいろありました。 いろいろなところへ行ったし、マットレスを買い換えて酷い肩こりから解放されたし、Macbook Air M3も買ってもらったし……というわけで恒例のTOP3を挙げてみる。 1位:家族を連れて富士山へ行った2位:…

食べるコーヒーふたたび。今年の「YOINED」を試してみた

ちょうど1年前、UCCが発売した画期的な商品、食べるコーヒー「YOINED」。このブログでもレポートを書いたけれど、そうか、もう1年前かぁ。 そんなこんなで第2弾が発売されたので、また買ってみた。 www.ninetencoffee.com 第1弾との違いは、使用しているコー…

チェコのホーローマグを買った話

先日、いつものように出社しようとしたら、その途中で臨時開催のマーケットを発見。 普段なら素通りするんだけど、一瞬だけ視界に入ったズラーっと並べられた色とりどりのホーローのマグが気になり、仕事の合間に、あらためてお店へ行き、悩んだ末にお買い上…

最新デカフェの味は? 「STANDART Japan #30」のオマケ豆を試してみた

前回書いたように、STANDART最新号のオマケ豆はなんとデカフェ(ディカフェ)。要するにカフェインを抜いたコーヒーのこと。 ずいぶん前に、一度だけデカフェのコーヒーをひとくちもらったことがあって(あとにも先にもそれだけ)、そのときは「うわー、スカ…

久々にロブスタ! インド パパ口クチ農園 ファインロブスタ ウォッシュド

たまにはロブスタでも……という軽いノリで買ってしまった「インド パパ口クチ農園 ファインロブスタ ウォッシュド」。 そう、最近ちょっと流行の兆しを見せている“きれいなロブスタ”ことファインロブスタと名付けられた豆ね。 以前、ベトナムのファインロブス…

Standart Japan #30到着

気がつけば、今年最後の「Standart Japan #30」が到着。早いもので、今年もあとひと月か……。いろいろと忙しく、まだしっかり読み込めていないものの、今号はかなり力が入った特集が多い気がする。まずは巻頭のフィリピン特集。 まずこの国名を見て、フィリピ…

これいいかも!? RM500焙煎機

去年、CM10グラインダーを購入したPlusmotionからLINEの広告が届いていたのを発見。なになに? 今度は焙煎機をクラファンで販売する……だと!? というわけで、いきなり知ることになったRM500という焙煎機。 greenfunding.jp 今年のSCAJにも展示していたらしい…

La Marzocco Linea Micra / Mini の話

「うおー、マルティにカラーのリネアミニじゃん。ここまでやるって相当ポルシェマニアなんだな」 先日、SNSで流れてきた画像を見てこう思いつつも、読み進めていくと、ラマゾッコ公式マシンで、ミニではなく“Micra(マイクラ)”だと知って驚く(上記画像は公…

理想の豆を探す旅〜グアテマラ編〜その2 / ウエウエテナンゴとアンティグア

以前ポストしたように、好みの豆を探す旅としてグアテマラの豆をあれこれ試し中なんだけれど、正直なところ、そこまで感動的な豆には出会えていない……(泣)。 まぁ、あるあるだよねー。 第一弾の「グアテマラ SHB フライハーネス ブルボン 苗木プロジェクト…

半熱風のように焼ける? 新しい手回し焙煎機

以前、エチオピアの生豆を購入したことがある大阪の「ガルテンビコーヒー」からメールが。なになに? 「手回し焙煎機のご紹介」……だと? ほほう。 という感じでメールを開いたら、ハンドメイド感満載の焙煎機が紹介されていた! 冒頭の写真がそれ(写真、拝…

コーヒーもしっかり美味しい! ピッツェリア・ダ・ガエターノ / 福岡・大名

なにを隠そう、ぼくはピッツァのマルゲリータ大好き人間であり、誕生日とかそういう記念日の食事のリクエストはだいたい「マルゲリータ食べに行こう」と言ってしまうほどで、例によって先日の誕生日祝いの食事もピッツェリアへ連れて行ってもらったのでした…

続・コーヒーノキ2号の話とかM3 Macbook Airの話とか

今年のSCAJも楽しそうだったなー、なんて思いながらこれを書いている(泣)。こういうとき地方住みはツライねぇ(来年は行きたい)。 で、ちょうど夏の終わりごろに、長年育ててきたコーヒーノキにさよならして急遽、新たに迎え入れた「コーヒーノキ2号」。 …

これは良いエチオピア! エチオピア シダモG1 タデGG農園 ナチュラル

グアテマラの豆をあれこれ試し中だけれど、ついでに購入した「エチオピア シダモG1 タデGG農園 ナチュラル」が思っていたよりも美味しかったので、備忘録として書いてみる。 ぼくのなかでベスト・オブ・エチオピアは、今のところコチャレのナチュラル。 エチ…

「ゴキゲンラジコンパーティー」に行ってきた話

今回は、ぜんっぜんコーヒーに関係ない話。コーヒーにかすりもしない。 ぼくはコーヒーが好きで、こうしてコーヒー関係のブログを細々と続けているんだけれど、ほかにもいくつか趣味的なものがありまして。 そのうちのひとつは運動不足解消を兼ねた自転車ね…

今さらながら「LIFE IS ESPRESSO」を読んだ

下北沢の「BEAR POND ESPRESSO」。東京に行ったときは、そのためだけにわざわざ渋谷から足を伸ばすくらいファンなのだけれど、たまたま見つけた、そんな“BEAR PONDな本”。新装版ってことで、初版は2011年に発売されていたみたい。知らなかった。 どういう本…

理想の豆を探す旅 〜グアテマラ編〜 その1 / グアテマラ SHB フライハーネス ブルボン 苗木プロジェクト

このエントリーで書いたように、グアテマラの豆をあれこれ試し中。 第一弾は「グアテマラ SHB フライハーネス ブルボン 苗木プロジェクト」。 地域はグアテマラのフライハーネス。“フライハネス”とも呼ばれていたりするから、海外の地名を日本語にするって難…

IMS BIG BANGバスケットを使うのをやめた

なんだかんだ、ひと月くらいBIG BANGを使ってきたけれど、結論から言うと、もとのバスケットに戻してしまった(笑)。 戻した理由を含めて、じっくりとBIG BANGの感想を。あ、あくまで個人的な主観に基づいたものなので、そのへんご理解をひとつ。 Positive…

理想の豆を探す旅 〜グアテマラ編〜

これまでいろいろな地域の豆を買ってきて、なかでもブラジル、エチオピアの豆が好みで、そこからちょっと深掘りして、その国のいろいろな地域(場所)を意識してあれこれ楽しんできた。 「このあたりはこんな味なのかー」という具合にね。 もちろん、農園に…

「コーヒーノキ2号」育成開始!

それは一週間前のできごと。 ずーっと昔から育てていた「コーヒーノキ」があって、最近ちょっと調子悪い雰囲気だったので、久しぶりに土の入れ替えをしたんだけれど、ベランダで作業して部屋に戻すとき……バキッ! という鈍い音。 そう、持ち上げたときに、誤…

Standart Japan #29到着

世間的にはお盆休み真っ只中、「Standart Japan #29」が到着。もう前号から3ヶ月も経ったのか……と思わずにはいられない今日このごろ。そして、あと1号で通算30号。もうそんなになるんだね。 ぱらぱらと斜め読みしたところ、今号で惹かれた記事は、以下のふた…

IMS BIG BANGバスケットを使い始めた

フィルターバスケットの話。ぼくは長いあいだIMSのB702TH24.5Mというバスケットを使っていて、これについてとくに不満はないのだけれど、じばらく情報収集を怠っていたら、まあいろいろなバスケットが出ていること。 なかには1万円越えのものもあったりして…

昔ながらの喫茶店。珈琲茶論(コーヒーサロン)/ 山梨・富士吉田

富士5合目行きのバス待ちで、たまたま入った喫茶店。 「珈琲茶論(コーヒーサロン)」という、昭和感全開の佇まいのお店(笑)。こういうお店、今となっては貴重だよね。 富士山駅の真ん前という絶好のロケーションのためか、朝から大繁盛。 地元のお客さん…

富士周辺&東京ツアー

今年の夏休みは、富士周辺と東京ツアー! いやー、うちの奥様と子どもは富士山に登ったこともないばかりか、リアル富士山も見たことがないので、経験させてあげようと(希望があったからなんだけどね)。 というわけで、今まさに堪能中。 まぁ、ぼくも富士周…

E61グループのヘッドガスケットと例のネジを交換?

Cafeletのシリコン製のE61ヘッドガスケットを使い始めて4年。なんと無交換で4年ですよ(笑)。シリコン製すごい。 www.ninetencoffee.com というか、4年使ってきて、圧力漏れとかは全然なくて使用には問題ないのだけれど、なんかね、表面がベタつくようにな…

E61のネジには水栓ドライバー

先日E61グループのシャワースクリーンの奥に「E61 Group Diffuser Screw」「E61 Dispersion Disk」なんて呼ばれているネジがあるんだけれど、それが外れなくて(笑)。 要はヘッドに送られてきたお湯をシャワースクリーンに散布する真鍮製のパーツね。本来は…

Rocket Giotto Evoluzioneのマッシュルームを交換

Rocket Giotto Evoluzioneを今後も使い続けると決心したからにはメンテを……というわけで前々から気になっていたE61グループのマッシュルーム(正式名称はなんだろう)の交換に踏み切った。 マッシュルームとは、E61グループヘッドの頭に着いているパーツのこ…

Rocket Giotto Evoluzioneにウッドパーツを装着

トルコの「NepoCoffee」から購入したGiotto Evo1用ウッドパーツを、満を持して装着してみた。 各部分をお見せしましょう。 全体像 ノブまわり ポルタフィルターまわり かわいい。かっこいい。とても良い感じで大満足。 この見た目だけで、些細なことは気にな…